タフ子いろいろ記

新米大家(区分2戸&戸建て1戸)兼新米ママが、不動産や育児や仕事や何やらについて感じたいろいろなことを書いています。

蓄財手法

こんにちは、タフ子です。

 

私、どうやってお金を貯めて来たのかしら?

振り返ろう。

 

1 普通預金

幼少期から、

「家が貧乏だから、お金を貯めて家族を楽にしてあげよう」

と思ってました。

なんて良い子・・・笑

 

そんなわけで、贅沢することを自分に許さず、

社会人になってからも「給与−生活費=普通預金」という感じで貯めていました。

 

2 先取貯金

1社目が財形などない会社だったので、

給与から生活費を引いて残ったお金を貯金していました。

が、転職後、利率の良い財形があったので先取貯金を始めました。

でもこの利率って他の投資法に比べると大したことないのよね…。

 

③NISAで海外ETF(VT)

NISAスタート後、「投資」について勉強を始めました。

そして、勉強前に感じていた投資のイメージは「投機」だと気付き、

やらない理由はないと「投資」を始めました。

 

購入しているアセットは海外ETF(VT)です。

投資信託ETFのどちらを購入するのが良いか比較表を作り、

後者に決めました。

毎年の購入時期として、

当初は「景気ウォッチャー調査投資法」を指標としていたのですが、

最近はそこに自身が感じる市場動向をミックスさせて決めてます。

購入したら、基本的にほったらかしてます。

長期保有のため、日々の値動きに一喜一憂しても仕方ないので。

普通預金の一部もこのNISAに充てていったので、

この間まで、リスク資産(NISA)と無リスク資産(普通預金等)の比率は6:4でした。なぜ「この間まで」かというと、

つい最近、物件購入のために売ったからさー。

なぜかまだ買えてないけどねー(・∀・)

 

先物

あと、日経225先物(ミニ)も30万円の範囲でやっています。

夫が先物でかなり利益を上げていて、それに乗っかる形でやってます。

ここは夫についていっているだけなので、私の考えはなしです。

利益率はとんでもなく良いです、うまくいけば。

でも外すとマイナス額も大きいよー。

※2022時点で売却済

 

こんな感じで、お金を貯めてきました。

今後、リスク資産の内訳をETFから不動産に移管することになります(予定では)。

不動産は流動生が低いけど、

私は今すぐ大きなお金を必要としていないし、

経費計上ができて将来的に独立するための勉強にもなるから、

アセット変更という形になっても良いと判断しました。

ただ、普通預金の割合をもっと減らして、ETFは残すかもしれません。

そこはどんな物件を買うかだなあ。

 

私が早く物件を買えるように祈っていてください笑